CHANGE BEFORE YOU HAVE TO.
「変革せよ、変革を迫られる前に」
〜多様性のある働きを推進させる〜
確固たる正解がないこのVUCA時代、組織を頼るのではなく、組織に頼られる戦力にならなければ生き残れません。10年後の社会で何が要求されるかは創造がつきません。
一言でいうと日本が成熟しながらも活力を維持して世界と対等に共存をしていくためには「変化に対応できる人材」が必要であり、ITやインターネット関連サービスの規模は当然のように今以上の拡大が見込まれ、経済成長のカギであるIT業界を支える担い手であるエンジニアが求められています。

デザイン思考とテクノロジー

私達はデザイン思考とWEBやアプリ、AIなどのテクノロジーにより、課題解決のソリューションを行います。
「真の問題は何かを理解する事」からスタートし、5つのプロセスで進めていきます。
最初から完璧を目指すと、いつまでもゴールにたどり着けません。“完璧さを捨て、プロトタイプを作る”事で、先延ばしにするくせをやめ、今すぐ取り掛かかり、時間という貴重な資産を無駄にしてしまわないように“走りながら考える”思考しプロトタイプを作り上げます。
ライフスタイル 2.0
フリーランスのような自由度と正社員のような安定性
選択肢が多様化したことにより、従来より柔軟なライフスタイルを設計し、自身が希望する人生 を送ることができるようになってきたのも事実です。
従来は、働きすぎなライフスタイルを見直し、「ワーク=仕事」と「ライフ=私生活」のバランスをよくすると いう「ワークライフバランス」の考え方が主流でした(ライフスタイル 1.0)。
しかし、現在では選択肢が多様化したことにより、ライフスタイルの構成要素をもう少し細かく四つ(趣味・癒し |収入を得る|家事|他人のケア)に分解して考えることができるようになりました(ライフスタイル 2.0)。 固定的なオフィスに縛られる従来の働き方の概念を変え、各々の業務内容に合わせて自宅やハブオフィス、サテライトオフィスなどから自由に働く場所を選択できる勤務形態
などにより「趣味・癒し」の時間をいかに増やすことができるか、それが豊かな人生を送ることであるといって も過言ではありません。
私達は、フリーランスのような自由度と正社員のような安定性でライフスタイル2.0に取り組んでいきます
エンジニアとしての働き方・キャリアアップ
①スキル、能力主義の評価制度
給与は単価性で還元率は70%~80%。案件の単価は公開され、納得感をもって年収やスキルアップを目指せます。
②案件の選択権はエンジニア
自身のスキルや専門知識に合ったプロジェクトを選択することができます。自分の好みやチームとの相性を考慮してプロジェクトを選択する事で、長期的な働き方を目指します。
③社内業務は無し。有給付与制度
社内業務、帰社日を設けず、現場近くでの勉強会や交流会(任意)と現場に合わせた有給付与制度を実施。
<エンジニア90%がリモートワーク中!>
各地域のクライアント先
◎ご希望を考慮の上、勤務地を決定します。
◎U・Iターン歓迎!転勤はありません。
◎現在、案件の90%がリモートワーク。残りは常駐勤務です。
ご相談•お問い合わせはこちら
採用のお問い合わせ、当社サービスへのご質問など、お気軽にお問い合わせください。